なんだか、延々と続いている自粛。もう1年。早く気兼ねなく動き回りたいな・・・ワイドショーを点けてもヤイノヤイノ言ってて、どうも気分がギスギスしてしまうのでFMリスナーになっています。。その学生の頃から使っていた窓際のFMチューナーがようやく逝ってしまいました。代わりにモバイルPCからradikoで聴く日々に。。。
気持玉(0)
コメント:0
確かテニスシューズのインソールを見繕って1年くらいになりますかね。振り返りましょう。スーパーフィートのカーボンとグリーンをそれぞれ2セットづつ買っていました。
今は、WilsonのシューズでKAOSには付けず、カーボンをRUSH PROの方に使用。やはり軽量を売りにしているKAOSに装着すると、特徴である俊敏性が生かせないです。カーボ…
未だに主力のテニスラケットは2013モデルのBLADE93sq v4とその後の98sq v5。。新発売のラケットも、噂程にはたいしてかわらんと何度も(^^;悟り、さすがにここ1年は我慢。試打すれど、買ってはいません。。今は、買うくらいなら自分に合ったセッティングはどうなのかをもっと知りたい。。のほうに集中。。グリップは硬いレザーが好きで…
オーディオルーム(6畳の方)の話をしていたので、ついでに。。部屋のスピーカーの対面(視聴の背後)のクローゼットは以前から問題で、視聴するときはいつも半開きにしている。かなりしっかりした木製の上、山谷の蛇腹状になるので上手く音の反射を散らしてくれる。後ろからの反射も思った以上に音を曇らせる原因になる。カーテンを施して吸音しても良いのだけれ…
昨年の夏から5~6万円かけてオーディオ部屋の静穏対策をしていました。先般オーディオインシュレータでも大きく音が変わり、調整できることはわかっているのですが、リアルには今一な感じが拭えない。で、ちょっとお金かけて、真面目に根本的対応しようかと。
なにせ聞いてる音のかなりの部分は反響音で、悪さをするのはわかっていることなので吸音しながらの…
ゲーミングチェアを購入。‥別にゲームをするわけではなく、在宅勤務の流行でゲーミングチェア買っちゃうおじさん系でもなし。。突然オーディオ部屋のリクライニングチェアが壊れた!まあ安物だったのでいつかはと思いつつ、、やっぱりって感じでした。で、少しはしっかりしているかと2万円程度出してゲーミングチェアを購入。ゲーミングチェアとしては、やっぱり…
先日買ったHONEY。ReiのセカンドCD。で驚いたこと。。7曲目のStellaにはメインシステムの大型スピーカでないと再生できない音が入っている。20KHzに近そうな低周波が見事に織り込まれているのにビックリ。(@_@)音というより部屋の空気や体を揺らすような唸るような凄い音が・・・。耳というより体で聴く音。これまでオーディオチェック…
相当久しぶりにアーティストのCDなどを買いました。(TVのサントラでタリオは年末買ってましたが)ずーっとビジュアル中心のオーディオセットのCDプレーヤーも久しぶりにフル稼働!。昨年末出ていて気になっていたj-pop 2つから
Rei セカンド・アルバム『HONEY』GLIM SPANKY 5thアルバム『Walking On Fire…
年末、不良品とわかったサムソンの860EVO(1TB)のSSDがやっと交換対応完了。ソニーのOLEDテレビの4Kチューナーに接続して確認OK。ちゃんと録画できました。
家電でもメカなどの機構のあるものは良く注意するのだけど、SSDの不良もあるんだと。しかも大手メーカーのサムソン。。もしかしたらケースの不具合や相性かもと思い、USB3.…
今年はコロナで実家に帰れず。厳島神社もない。東京一日の感染千人越えはもうムリ。。自粛暇なところテニスラケット。ちょっと年初気になるはニューvcore95。前作はちょっと飛びが物足りなくてするーしたけど、飛びよくなったそーで。。昔好きだったprostaff TBと同じフェイス、同じ珍しいストリングパタン(16*20)なので何時も気になる。…
楽天UN-LIMITを半年使ってみているのですが、実家の固定電話で母親が聞き取れなく会話にならない(;_;
母は老齢で少し耳が遠くなっているのだが、家の固定電話からなら会話できるが、楽天モバイルの楽天リンクでは聞き取れないので会話にならない。父親が通訳しないといけなくなる(>_<)なので、ここ半年間、実家へは電話代のかかる…
無線ブロードバンドルータ(ブリッジ)親機の交換。これまでのAtermと同じシリーズでWG1200CR,WG1200HS3にWG1200HS4を加えて家庭内LAN環境を、ちゃんとオーディオ・ビジュアルを使うブロードバンド環境に整備。基本的にオーディオ・ビジュアル環境は、ピュアオーディオベースで、PCや無線が絡んでくると音や映像品質に良くは…
この コロナ禍。在宅勤務も8カ月を過ぎ、もう体力・筋力は驚くほど低下。かと言って筋トレなどは3日も続きません(>_<)。とりあえず好きなテニスを週三として凌げる・・・かどうかの状況(^^;夏に続いて正月帰省もままならず、大丈夫か自分(>_<)
テニスラケットは、毎年何本も買うも結局2013年の好きなモデル(だか…
今年の連続ドラマシーズンも終わりになりますが、今年はテレビ見る時間もたんまりあったのに、最後まで完走して見れた新作ドラマは2本だけでした。出演者で期待していたアンサング‥もちょっと合わなくて脱落(録画は全話しましたが。。。)で、何気に見ていた、「名建築で昼食を」と「タリオ 複数代行の2人」の2本のみ完走!(^^)!特に「タリオ」はとても…
コロナのお陰で在宅勤務はいいのだけど、完全に運動不足。足腰にも影響が(>_<)。通勤だけでも運動量がバカにならなかったのねとしみじみ。ならばランニングなり自主トレしろよと自ら突っ込み入れながらも、一人で頑張るのは気の乗らない怠惰な自分は、眠っていたSIXPADを引っ張り出し横着なお任せ筋トレしたみたり、テニスのレッスン増やし…
相変わらず、いいテニスラケットが出ない(;_;初期のBLADEはいいラケットでした。私も本来wilsonのブレード使いだったのだけれど(大昔はPROSTAF派(再販以前))、5世代目以降は「うそ。これがBLADE?」って違和感。すぐに新PROSUTAFfに移り、それ以降は、数十本色んなラケット買ってみたりするも当時のBLADEを越える感…
オーデイオインシュレーター遊びで効果の高かったスパイクインシュレータ。メインシステムのアンプ、DAコンバータ、4KBDプレーヤーの足に挟んで様々な組み合わせを試して対応しましたが、4Kチューナはどうも効果が得られなかったので暫く放っておいたのですが、他の機器でここまで効果があってチューナだけ変化があまり出ないのは納得できなく、色々試した…
スポーツクラブ再開で3カ月ぶりのテニス。‥マスク付きですけど(^^;ガットは好きなORIGINが廃番になったので、とりあえずX-ONE1,25を57pで張り張り!。買ったはいいけど使えていなかったテニスシューズ達や各種テニスの為のインソール達。試したいことが山のように。。。久しぶりに打って感じたのはやはり少し筋力落ちていてラケットが重く…
オーディオインシュレータで結構音が変わるので楽しくて仕方がない。特にスパイクでの変化は大きくて楽しい。概ね硬質でソリッド(豊かな方向とは逆)だが、高分解能で音数が増えるのは好みの方向なのでいい。Kalafinaライブなどでも多くの楽器もしかりだけれど、3人のボーカルの定位もより別々にクッキリ。ただチューニングで気を付けないといけないのは…
メインシステムの方の機器は金軸インシュレータのスパイクで揃える結果になってしまったのだけれど、まだ迷う点が。DAコンバータのスパイク受けを合金で行くか真鍮で行くか。まさかのインシュレータで音が変わるなんて思てもみなかった。解像度・定位はうまくやれば変わるだろうと思っていたけれど、まさかの音色。DACについては真鍮だったものを、合金が華や…
暇に任せて今月は、家に合う手頃なオーディオインシュレータを更に吟味。(スピーカーD-77は純正スタンドと純正スパイクを履いているので、それ以外が対象)ソルボセインやゴム系、金属系はふくろナットとスパイク系で色々組み合わせを変えながら試聴色々。ゴム系は振動押さえてくれるので、特にCDなどの回転系の再生安定と、量感は保った解像度は見せてくれ…
「オーディオの足回りを見直し」のメインシステム調整はアンプ対処で一休み。今日は寄り道、サブシステム編。
メインシステムで、使わないと決めた・ふくろナットM10 4個・真鍮スパイク 8個・余っているソルボセインこれで、寝室のサブシステムを改善。とは言え、この部屋は生活用品沢山あって、まともにオーデイオ環境極めようとしていないので手短に対…
ついに楽天モバイルから、Rakuten UN-LMITへの移行督促のメールが来た。1年無料だとか月末迄なら特典があるとか言って移行を促すメールですが、、、現在1千円台/月の通話プランで複数台を自分と家族で使っているので、最終的(一年後)にはえらい高額になってしまって払えないことになるのです。。。移行はできませんので、楽天からの転出先を探…
もともと出不精。花粉関係のアレルギーもあるのですが、通勤がない,、テニスも行かないとなるとます動かない。少しは動かさないとと、人気のない一国を3km 程歩く。目の前が国道一号。天気がいいので日光浴がてらに半袖で(^^。インソールを買ったのは、良いモチベーションになっています(^^;何やらアレルギーもあるので、いつも外出して帰ってくると必…
いー天気。でも家の中。窓越しの青空。。朝起き、カーテンを開けると、昨日の家グモさんがピョンピョン跳ねていきました。もう2カ月あまりテニス用品も眠り続けています。買い物以外に外に出ることがないので、筋力が落ちるのは心配ですね。とはいえ無精者なので筋トレはなかなか…。少しでも鍛えればと思い、足首に500gのアンカーを付けるのですが、そもそも…
テニス用にインソール。緊急事態宣言を受けてテニスをできない中、試せもしないのに。ちょっと履いてスーパーフィート:グリーンがいい感じだったので、機動性タイプのシューズKAOSにも入りそうな薄型を探す。ちょっとお値段高いけど「超軽量」にも引かれたのでカーボンも買ってしまいました。LOW profile,LOW volumeになるので、先…
ずっと家にこもっていると、たま~に家の中で昆虫に出会うことがあります。家グモさんです。正式名称かどうかは知りません(^^;が、家の中をうろつき、巣をはらない奴です。蚊やゴキブリなど大嫌いで色々駆除に余念がありませんが、こいつは別格。前から人にとって益虫とは知っていたので決して殺すことはしなかったのですが、気持ちのいいお姿ではないのでいつ…
先の買ったインソール。こんな状況の中で少しですが1時間程度動いてみました。使った靴はRUSH PRO SL2.0。(安定性+快適性タイプ)インソールは、スーパーフィート:グリーン=39g(フィッテング後計測)RUSH PROオリジナル=18g
形状。前述の通りRUSH PROのオリジナルのインソールには、もともと踵から土踏まずまで…
テニスシューズはWilsonのKAOS 3.0。買ってすぐにコロナのおかげでほとんど使用できていません。体もなまってしまいますね。(^^;そういっても仕方ないので、RASH PROとのインソールを見比べています。(^^
写真右側はRASH PRO2.0シリーズのモノですが、初代からずっとこの形で、ちょっと凝った形。全体のクッションに加…
好きなテニスラケットの話。今、Wilsonが宣伝しているULTRAは、スロートがしならなくて。面が撓むのでイイのだと謳っていますね。どうしても思い出してしまうのは、そもそも、それはBLADEの十八番だったはずでしょう。ということ。十年くらい前か、X-LOOP構造で面が内側しなる(撓む)ことが特徴で開発されたBLADE。(それは今も続けら…
うちのホームネットワークは、各所にネットワークにつながる機器があります。テレビ、レコーダー、プレーヤー、パソコンなどです。なので、それら各子機から無線LAN経由でモデムに繋いでインターネットに繋げることになります。(※図)
当初インターネットに繋げることしか考えになかったので、電子レンジやワイヤレス電話の影響を避けたいがため、…
私はスマホ、楽天モバイルで複数台使用していて、鳴り物入りのMNO参入にかなり期待していたのですが、既に料金でガッカリ。現在1,600円/月(3.1GB)に通話料で300円/月程度。
自社回線(MNO)になると2,980円/月(@_@;)ヘビーユーザでないのに、2,980円/月はあり得ない!!
今は逆に、強制的に自社回線に移行させられ…
テニスシューズは、とりあえずwilson。ブランドを揃えておいた方がウェアに合わせやすくて楽な理由にすぎないのだけれど。wiisonを多く使い始めたのは、サロモンと提携してから。。それまでの品質はあまり良くなかった。RUSH PROシリーズから色々揃えていましたが、屋内での週1~2テニスなので結構持ちます。しかも何足も使い回せば長持ちす…
外出自粛傾向の折、暇。室内ということでは、好きなオーディオもビジュアルも既に飽き気味。。さて、そのオーディオ・ビジュアル機器の構成も大きくは変わらず、年初に追加した4Kチューナーくらいです。昨今の録画といえばHDDですね。高画質化・高音質化ですでにディスクメディアでは容量不足。なのですが、家のオーディオ関係は同じ電電タップから多くの電源…
外は雨。感染症対応で社会活動もままならなく自宅から外出する機会も少ない中ですが、ここの所、民放テレビの情報番組への嫌悪感もはなはだしく、今は随分久しぶりのFM生活。適時に感染対応の呼びかけしながらも、いつもと変わらない番組トークに心癒されます。。特にF東土曜のフューチャースケープは一押し(^^
しかし、このFMチューナー。学生時代から…
最近体力落ちでラケットがうまく扱えなくなったと思っていました。。けれど、新型コレラの影響でスポーツクラブ(セサミ大船)にも行けなくなったこともあり、久々にラケット重量を計測したところ、同じラケットを全て鉛チューニングも外したところで10gもの差が・・・???考えられる要因は、フェアウェイの革グリップ!。フェアウェイの品質はばらつき多いと…
CX200を手に入れてレザーグリップに換装したのでフレーム重量312g程度で使っていますが、まだちょっと軽く、バランス悪く、鉛でチューニング。
いくつか場所を変えながら試して、ヘッド下部に1g程度がイイ感じだったので暫くはこれで。
でも、BLADE4代目(2012.12購入)のBLADE93の重さと振り抜き、フレーム剛性はドンピシャ…
ラケット買いたい病で自粛中のはずが。。。
LIMITEDを言い訳にし買ってしまう(^^;
パット見前のPROSTAFF95似で好きな感じの白デザイン。土居美咲が日本バージョンを使っていたのもキッカケ。
ともかく早速革グリップに換装して打ってみる。(一度はオリジナルで打てば良いのにと自分では思うが(^^;)
打感は前に試打…
家のオーディオビジュアル環境。画はOLEDの調整も不満なく。今やトム・クルーズさんも熱くおしゃられている通り、高画質化機能はOFFにすべきには大賛同。厳密に言うと、シャープネスや精細化のような強弱をつけるパラメータは好みでいいけれど、ノイズ除去機能とか、滑らかに見せるフレーム補完など、新たに絵を作り出して手を加えたり足したりする映像はリ…
新しいラケット欲しい病(>_<)
結局買ったところでBLADE93に戻してしまうので自重していたのだけど、無理(^^;
で、BLADE v7は今回パス。素直にいけば現在のWILSONシリーズではPROSTAFFがBESTではありますが、アンチな私は今やみんなが使うPROSTAFFも今はパス。
となると好みの線上で無難そ…
(レーザーグリップに換装しているので)トップライトすぎるラケットBLADE93の調整を、もはやオーバーグリップ止めテープで行う(^^;
1本のテープを半分に切ってラケットの上半分に貼ったところで丁度良く‥。
1本で0.5gもない重さなので、これでいいなら最早レッドテープ(鉛)での調整は無理。。このままでいいかな。(^^;
確かに同…
いい加減、新しいお気に入りのラケット見つけたいな。
これまでは、信頼できるブランドのニューモデル購入で概ね外れなかったけれど、最近はメーカによっては結構シリーズの特質を変えてきていることもあり、散々失敗してきているので、とりあえず気になるラインナップを、ちゃんとspecで情報収集。
最近は、巷にあふれる動画、宣伝に惑わされること多い…
昨日はperfumeのメジャー15周年番組SONGSでほっこり(^^)/
自分広島で育ったので、未だに広島弁のperfumeを見ると落ち着く(^^
こんなに長く頑張れるなんてとても思っていなかった。ましてや世界規模で凄いです。
最近気になること。
今月。スクールではWILSONフェアなのだけど、BLADEだけ入荷しない。
売れ…
休日なのでずっとWTA東レパンパシフィックぼーっと見てました。
やっぱり男子見るより参考になる気が‥(^^♪
WOWWOWで見ていましたが、最後時間が余ったので、なんと広島、花キューピット決勝が見れました。ラッキー(^^)/
そういえば土居美咲のファンでした。すみません。最近テレビで女子テニスやらないので1年ぶりくらいに見たような…
夏休みなので、オーディオシステムの点検。
10年以上聞き続けてもフレッシュな音に感動させられるオーディオシステムはなかなか凄い。異常がないか点検点検。。
安くてイイ物なんてないのに、ここ数十年世の中コスパ・コスパで今やこんなオーディオやそのメーカーは絶滅危惧種。大事にしなければ(>_<)
レコーダー系は特に音質がよ…
ここの所はツアー系の難しいラケット系のリリースが続きますが、どうも今年もハマりそうにない。。
ツアー系なのに、ツアー系でも扱いやすくなったとか、誰に使えるようになったとか・・・
それってツアー系じゃないんじゃない?と思うんですけど(^^;
まあ宣伝文句はさておき、
自分は、そろそろしなやか柔らか傾向は終わりかなと予想していたのだ…
懐かしいもの… 今回はアニメ
随分昔にレンタルビデオ(VHS )見てから、ずっと心に残っていたのだけど、その後の販売がなく(封印されていたらしい)忘れかけていたもの‥ヴイナス戦記。
音楽も凄くよかったと思うしストーリーも雰囲気全体が好きだった。いいアニメ映画だった。
30周年とかでブルーレイで発売さてたので予約購入。
改めてスタ…
古い(2013)と言っても現役のBLADE93。。硬くてほとんどしなり感がなく掴む感じだけは残るくらいのこのモデルは好き。ただ硬いので相応の重さを持たせたほうが飛びも打感の良さも出るのだけど、昔のように自分のパワーがなく、今の自分に合った調整が必要なのだけど、昔はそんなもんわかるわけないと思っていた1g程度の重さの違いがハッキリ影響する…
ラケットにこだわりを持つようになったきっかけは何時だろうか。。
ふと気になった。今や買ったラケットは30本では収まらないかと。(^^;
学生時代は、兎に角がむしゃらにテニスが好きで、ラケットがどうのという意識は無かったように思う。
拘りを持つようになったのは社会人になって、 Pro Staff tour TB 4.2 に出会っ…
今更だけどテニスクラブがWilsonのラケットセール中なので改めて気になるULTRA変。
大昔にBOXだったULTRAが、全くリニューアルして(何十年ぶり?)に登場したのが、ボレーとコントロール性に特化したイーブンかトップライト寄りのULTRAシリーズ。
それはそれで展開するのはアリアリだったのだけど・・・。
ULTRA TO…
なんか売れ売れのCLASHらしく、ようやくスクールにも置き始めたんpでTourを試打。
既にリフティングからしっかりしなる。食いつく。
打感はWILSONさんおっしゃる通りウッドの打感です。ウッドと違うのは打った後の低周波的なビヨーンといった振動は全くありません(笑。。。そんなん今どきあったら使えん)
なのに、不思議にしっかり飛ぶ…
ラケットのチューニングはヘッド辺りでは0.05グラムでも大きく取り回しが変わってしまう。位置と貼り方の組み合わせでも何通りもある。突詰めてしまおうとすると切りはないのですが・・。しかもラケットによっても全然調整違うので一番付き合いの長いBLADE93しか細かな勝手はわからないのですが・・。
で、この重いラケットのメリットをどうみるか?…